2016.02.04
ベビーモンシェールカフェ
久々の更新です。
訳あってしばらく休んでいました。
休んでいる間もブログに遊びに来て下さってありがとうございます。
ところでみなさま、「堂島ロール」ってご存知ですか?
大阪に本店があって、1日に1万本も売れるとっても有名なロールケーキです。
関東では東京駅の大丸や限られた有名デパートでしか購入することができません。
当然、私の住んでる千葉県では販売してません。
わざわざ東京まで買いに行かないと食べれない、とっても貴重なケーキなのです。
しかし、最近お隣の埼玉県にある「いおんレイクタウン」に堂島ロールのカフェがあることを発見しました。
名前は「モンシェールカフェ」。
しかもテラス席わんこOK。
これはもう行くしかないでしょ。
早速ウキウキとでかけてきました。
昨年の12月の話です。

こちらがいおんレイクタウンにある「モンシェールカフェ」です。
テラス席わんこOKなのがうれしい♪

こちらのカフェではケーキバイキングもやっていて、今回はいろんな種類が食べたかったので、バイキングにしてみました。
バイキングといっても、こちらはオーダー制で、1つ食べ終わったらまた次のケーキを注文すると方法をとっています。
しかも選ぶのは店頭で販売してるショーケースのなかから。
実際に販売してるのと同じケーキが食べられます。

ケーキとパチリ。

こちらキティちゃんのケーキ。
堂島ロールの上にキティちゃんの形をしたムースが乗っかってます。

今度はマイメロディ。

ふたたびケーキとパチリ。

こちらは堂島ロールのプリンアラモード風。
ケーキバイキングといっても、こちらのお店は堂島ロールの専門店なので、すべてのケーキに堂島ロールが使われています。

今度はチョコ味。
堂島ロールといえば、濃厚だけどさっぱりとしたクリームがおいしいのだけれども、4つ目ぐらいから、このクリームが胃に重くのしかかってきます。
でもみなさんにお伝えすべく、食べますよ〜。
(ただ自分が食べたいだけか?)

堂島ロールのアレンジ、イチゴ。

堂島ロールのアレンジ、フルーツ。

キティちゃん(2回目)。

マイメロディ(2回目)。
ここでギブアップ。
もうお腹がいっぱい。
当分ロールケーキは見たくないと思うまで、存分に食べました。
大満足でした♪
ただ、今の時期、テラス席は寒いのよ〜。
暖かくなったらまた行きたいです。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
訳あってしばらく休んでいました。
休んでいる間もブログに遊びに来て下さってありがとうございます。
ところでみなさま、「堂島ロール」ってご存知ですか?
大阪に本店があって、1日に1万本も売れるとっても有名なロールケーキです。
関東では東京駅の大丸や限られた有名デパートでしか購入することができません。
当然、私の住んでる千葉県では販売してません。
わざわざ東京まで買いに行かないと食べれない、とっても貴重なケーキなのです。
しかし、最近お隣の埼玉県にある「いおんレイクタウン」に堂島ロールのカフェがあることを発見しました。
名前は「モンシェールカフェ」。
しかもテラス席わんこOK。
これはもう行くしかないでしょ。
早速ウキウキとでかけてきました。
昨年の12月の話です。

こちらがいおんレイクタウンにある「モンシェールカフェ」です。
テラス席わんこOKなのがうれしい♪

こちらのカフェではケーキバイキングもやっていて、今回はいろんな種類が食べたかったので、バイキングにしてみました。
バイキングといっても、こちらはオーダー制で、1つ食べ終わったらまた次のケーキを注文すると方法をとっています。
しかも選ぶのは店頭で販売してるショーケースのなかから。
実際に販売してるのと同じケーキが食べられます。

ケーキとパチリ。

こちらキティちゃんのケーキ。
堂島ロールの上にキティちゃんの形をしたムースが乗っかってます。

今度はマイメロディ。

ふたたびケーキとパチリ。

こちらは堂島ロールのプリンアラモード風。
ケーキバイキングといっても、こちらのお店は堂島ロールの専門店なので、すべてのケーキに堂島ロールが使われています。

今度はチョコ味。
堂島ロールといえば、濃厚だけどさっぱりとしたクリームがおいしいのだけれども、4つ目ぐらいから、このクリームが胃に重くのしかかってきます。
でもみなさんにお伝えすべく、食べますよ〜。
(ただ自分が食べたいだけか?)

堂島ロールのアレンジ、イチゴ。

堂島ロールのアレンジ、フルーツ。

キティちゃん(2回目)。

マイメロディ(2回目)。
ここでギブアップ。
もうお腹がいっぱい。
当分ロールケーキは見たくないと思うまで、存分に食べました。
大満足でした♪
ただ、今の時期、テラス席は寒いのよ〜。
暖かくなったらまた行きたいです。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014.01.19
道の駅めぐり 埼玉県 part2
続いてやってきたのはこちら。

道の駅童謡のふる里おおとねです。

野菜の直売所以外は特になにもないので、写真だけとって次へ移動。

続いてやってきたのは道の駅きたかわべです。
道の駅の前には渡良瀬遊水池が広がっています。

展望台があって、渡良瀬遊水池が一望できます。

展望台からの景色はこちら。
だいぶ日が暮れて来ました。

夕日のせまるなか、渡良瀬遊水池をお散歩します。

テクテク歩いてお散歩。

広いサッカー場に来ました。
遅い時間なので誰もいない。
ここで遊べるね。

きれいな夕日。

夕日とマックさんその1。

夕日とマックさんその2。

夕日とマックさんその3。
シルエットが素敵でしょ。

今度は堤防の上から。

夕日をバックにパチリ。

日が暮れる前に渡良瀬遊水池をお散歩できてよかったね。

ほんとにきれいな夕日。

夕日を見つめるマックさん。
今日だけで道の駅を6つまわりました。
これで埼玉県の道の駅は全部制覇しました。
次はどこの道の駅に行こうか。
楽しみだね。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。

道の駅童謡のふる里おおとねです。

野菜の直売所以外は特になにもないので、写真だけとって次へ移動。

続いてやってきたのは道の駅きたかわべです。
道の駅の前には渡良瀬遊水池が広がっています。

展望台があって、渡良瀬遊水池が一望できます。

展望台からの景色はこちら。
だいぶ日が暮れて来ました。

夕日のせまるなか、渡良瀬遊水池をお散歩します。

テクテク歩いてお散歩。

広いサッカー場に来ました。
遅い時間なので誰もいない。
ここで遊べるね。

きれいな夕日。

夕日とマックさんその1。

夕日とマックさんその2。

夕日とマックさんその3。
シルエットが素敵でしょ。

今度は堤防の上から。

夕日をバックにパチリ。

日が暮れる前に渡良瀬遊水池をお散歩できてよかったね。

ほんとにきれいな夕日。

夕日を見つめるマックさん。
今日だけで道の駅を6つまわりました。
これで埼玉県の道の駅は全部制覇しました。
次はどこの道の駅に行こうか。
楽しみだね。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。
2014.01.16
道の駅めぐり 埼玉県 part1
1月11日の千葉県に続いて、1月12日は埼玉県の道の駅をまわってきました。

最初に行ったのは道の駅おがわまちです。

小川町では手すきの和紙が名産らしく、和紙を作る作業をしている大きな人形がありました。

マックさんも記念撮影パチリ。

こちらが和紙の原料こうぞです。
たくさん干してありました。

こちらはおみやげ屋さん。
和紙で作った小物や便せんなど、品揃えもたくさんで見るのが楽しかったです。

おみやげを見に行ったパパさんを待ってるマックさん。

お気に入りのスヌーピーのジャンパー。
かわいいよ♪

次に訪れたのは道の駅いちごの里よしみです。

いちごの里ということで、いちごやいちごで作ったスイーツなどがたくさん売られていました。
こちらでいちご大福を購入。

いちご大福とマックさん。
なんだか嬉しそう。

マックさんも食べる?

道の駅ではお散歩も楽しみました。

においをチェックするマックさん。

そしていちごの里ということで、フレッシュないちごを買っちゃいました。

マックさん、いちごをペロペロなめてました。

次に訪れたのは道の駅おかべです。

隣に中宿歴史公園があったので散策してきました。

こちらは昔の倉庫を復元したもの。
かつてこの辺り一帯にはたくさんの倉庫があったらしいです。

円柱は倉庫の礎石の跡でしょうか。

歴史を感じながらお散歩楽しみました。

原始蓮の池がありました。
花の咲く時期になったら見てみたいです。

そしてふたたび道の駅おかべ。
こちらが建物です。

こちら深谷市のゆるキャラふっかちゃんです。
ゆるキャラグランプリ第5位だとか。

ふっかちゃんがいっぱい。
お店ではふっかちゃんグッズがたくさん売られてました。

次に訪れたのは道の駅めぬまです。

こちらが建物。
時間がないのでささっと写真だけ撮って帰ってきました。
このあとまだ2つ、道の駅をまわります。
part2へ続く。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。

最初に行ったのは道の駅おがわまちです。

小川町では手すきの和紙が名産らしく、和紙を作る作業をしている大きな人形がありました。

マックさんも記念撮影パチリ。

こちらが和紙の原料こうぞです。
たくさん干してありました。

こちらはおみやげ屋さん。
和紙で作った小物や便せんなど、品揃えもたくさんで見るのが楽しかったです。

おみやげを見に行ったパパさんを待ってるマックさん。

お気に入りのスヌーピーのジャンパー。
かわいいよ♪

次に訪れたのは道の駅いちごの里よしみです。

いちごの里ということで、いちごやいちごで作ったスイーツなどがたくさん売られていました。
こちらでいちご大福を購入。

いちご大福とマックさん。
なんだか嬉しそう。

マックさんも食べる?

道の駅ではお散歩も楽しみました。

においをチェックするマックさん。

そしていちごの里ということで、フレッシュないちごを買っちゃいました。

マックさん、いちごをペロペロなめてました。

次に訪れたのは道の駅おかべです。

隣に中宿歴史公園があったので散策してきました。

こちらは昔の倉庫を復元したもの。
かつてこの辺り一帯にはたくさんの倉庫があったらしいです。

円柱は倉庫の礎石の跡でしょうか。

歴史を感じながらお散歩楽しみました。

原始蓮の池がありました。
花の咲く時期になったら見てみたいです。

そしてふたたび道の駅おかべ。
こちらが建物です。

こちら深谷市のゆるキャラふっかちゃんです。
ゆるキャラグランプリ第5位だとか。

ふっかちゃんがいっぱい。
お店ではふっかちゃんグッズがたくさん売られてました。

次に訪れたのは道の駅めぬまです。

こちらが建物。
時間がないのでささっと写真だけ撮って帰ってきました。
このあとまだ2つ、道の駅をまわります。
part2へ続く。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。
2013.02.11
羊山公園の芝桜
ゴールデンウイークの初日、4月28日に埼玉県秩父にある羊山公園へ芝桜を見に行ってきました。
連休中は道路が混むので渋滞を避けるために朝4時30分に出発。
渋滞はしなかったものの、それでも高速道路は早朝からかなりの車の台数でした。
朝7時に羊山公園に到着。
羊山公園は芝桜の時期は7時になると入り口が規制されて一般車両は公園内の駐車場にとめることができません。私たちが着いたのはジャスト7時だったので、なんとか公園内の駐車場にとめる事ができました。
駐車場から歩いて数分、芝桜が見えました。

わあ、きれいだね~。
マックさん、朝露で耳毛が濡れてる。

鮮やかなピンク。

いっぱい写真撮るよ~。

お山をバックにパチリ。

マックさん、ベンチに座って芝桜を眺めています。

マックさんが見ているのはこんな風景。

きれいだね、えへっ。

こんな看板を見つけたよ。
マックダニエルクッションだって。

マックダニエルクッションの前で記念撮影。

ほんとにきれいだね。

気づけば似たような写真がいっぱい。

マックちゃんかわいいからいいよね。

今日一番のお気に入り♪

ちょうどしだれ桜も満開でした。

花びらがまるで桜の絨毯だね。

四ッ葉のクローバーを見つけたよ。
この周辺で10個ぐらい見つけた。
この後、秩父駅へ移動しました。

駅前にある仲見世通りでパチリ。
おみやげにたらの芽とさんしょうを買ったよ。
ここ秩父駅では1日に1回SLが停車するのですが、なんと私たちがちょうどおみやげを見ている時にSL来てたみたいなんです。
おみやげに夢中で全然気づかなくて、さんざん買い物して駐車場に帰ってきた時にSLらしき煙を発見。急いで見に行くも、出発した後でした。
それから周辺の道の駅に4つほど立ち寄りました。
ソフトクリームを食べたり、温泉に入ったりしてのんびりしました。
秩父の山はちょうど新緑が芽吹いて山桜も咲いていて、とってもきれいでした。
またこの時期に来たいな~と思いました。
連休中は道路が混むので渋滞を避けるために朝4時30分に出発。
渋滞はしなかったものの、それでも高速道路は早朝からかなりの車の台数でした。
朝7時に羊山公園に到着。
羊山公園は芝桜の時期は7時になると入り口が規制されて一般車両は公園内の駐車場にとめることができません。私たちが着いたのはジャスト7時だったので、なんとか公園内の駐車場にとめる事ができました。
駐車場から歩いて数分、芝桜が見えました。

わあ、きれいだね~。
マックさん、朝露で耳毛が濡れてる。

鮮やかなピンク。

いっぱい写真撮るよ~。

お山をバックにパチリ。

マックさん、ベンチに座って芝桜を眺めています。

マックさんが見ているのはこんな風景。

きれいだね、えへっ。

こんな看板を見つけたよ。
マックダニエルクッションだって。

マックダニエルクッションの前で記念撮影。

ほんとにきれいだね。

気づけば似たような写真がいっぱい。

マックちゃんかわいいからいいよね。

今日一番のお気に入り♪

ちょうどしだれ桜も満開でした。

花びらがまるで桜の絨毯だね。

四ッ葉のクローバーを見つけたよ。
この周辺で10個ぐらい見つけた。
この後、秩父駅へ移動しました。

駅前にある仲見世通りでパチリ。
おみやげにたらの芽とさんしょうを買ったよ。
ここ秩父駅では1日に1回SLが停車するのですが、なんと私たちがちょうどおみやげを見ている時にSL来てたみたいなんです。
おみやげに夢中で全然気づかなくて、さんざん買い物して駐車場に帰ってきた時にSLらしき煙を発見。急いで見に行くも、出発した後でした。
それから周辺の道の駅に4つほど立ち寄りました。
ソフトクリームを食べたり、温泉に入ったりしてのんびりしました。
秩父の山はちょうど新緑が芽吹いて山桜も咲いていて、とってもきれいでした。
またこの時期に来たいな~と思いました。
2013.02.11
初雪
日曜日、朝起きたら雪が降っていました。
待ちに待った初雪です。
雪は見る見るうちに降り積もり、庭一面真っ白に。

マックさんを庭へ出してみたらわずか数秒で逃げ帰ってきました。
寒いのがにがてみたい。
この日は楽しいお誘いがあったのででかけようとしたら、家の前で車がスリップ。
残念ながら、お出かけ断念しました。
雪は2時間ほどでやみ、青空が広がりました。
午後になって道路の雪もやっと溶けたので買い物にでかけました。
買い物ついでにカフェに行きました。
今回行ったのは、埼玉県三郷市にある「プラスわん」さん。

早速、店内をチェックするマックさん。

お店の棚は無添加のおやつやおもちゃがいっぱい。

看板犬のスープちゃん。
お店の奥さんがこの子は性格悪いんですよ~なんて言ってたけど、いえいえ、とってもいい子でしたよ。

マックさんもこの笑顔。

パパさんがオーダーしたピザ。

私がオーダーしたハニートースト。

マックさんはおやつを完食。
もっとちょーだいな。
食べた後は運動ということで、近くにある三郷公園にやってきました。

マックさん、走る走る。

晴れた公園は気持ちいいよね。

対岸は東京都の水元公園です。

水面がキラキラ光っていてとってもきれい。
今日も1日よく遊びました。
待ちに待った初雪です。
雪は見る見るうちに降り積もり、庭一面真っ白に。

マックさんを庭へ出してみたらわずか数秒で逃げ帰ってきました。
寒いのがにがてみたい。
この日は楽しいお誘いがあったのででかけようとしたら、家の前で車がスリップ。
残念ながら、お出かけ断念しました。
雪は2時間ほどでやみ、青空が広がりました。
午後になって道路の雪もやっと溶けたので買い物にでかけました。
買い物ついでにカフェに行きました。
今回行ったのは、埼玉県三郷市にある「プラスわん」さん。

早速、店内をチェックするマックさん。

お店の棚は無添加のおやつやおもちゃがいっぱい。

看板犬のスープちゃん。
お店の奥さんがこの子は性格悪いんですよ~なんて言ってたけど、いえいえ、とってもいい子でしたよ。

マックさんもこの笑顔。

パパさんがオーダーしたピザ。

私がオーダーしたハニートースト。

マックさんはおやつを完食。
もっとちょーだいな。
食べた後は運動ということで、近くにある三郷公園にやってきました。

マックさん、走る走る。

晴れた公園は気持ちいいよね。

対岸は東京都の水元公園です。

水面がキラキラ光っていてとってもきれい。
今日も1日よく遊びました。