| Home |
2016.07.12
初夏の清里へpart1 桃狩りと吐竜の滝

6月26日に山梨へ桃狩りに行ってきました。

場所はこちら。
いつもお世話になってる理想園さん。
わんこと一緒に桃狩りができます。

お店から山々が見渡せます。

マックさんも桃をクンクン。
いいにおいするかな?

昨年は桃狩り+食べ放題のコースだったのですが、今年は食べ放題のみのコースにしました。
このバケツいっぱいの桃がなんと食べ放題。
しかも何度でもおかわりOK。
桃はよく冷やしてあって、甘くておいしかった。
ここぞとばかりに、たくさん食べました。
パパさん6個か7個。
私はなんと11個。
あっ、でもね、今回かなり小粒の桃が多かったのでね・汗(言い訳?)。
お腹いっぱい桃を食べて、大満足なのでした。

桃をたくさん食べた後は、高速にのって1時間ほど、清里へやってきました。
まず最初に訪れたのはこちら、吐竜の滝。

駐車場に車をとめて、滝を目指して森の中をテクテク歩きます。

遊歩道の入り口でいきなりこんな看板発見。

今年は全国的にクマの目撃情報が多いようです。
小心者の私は、サービスエリアで買ったクマよけの鈴をガラガラ鳴らしながら歩きました。

マックさんはそんなことおかまいなしでズンズン歩きます。

テクテク。

川の側をテクテク。

橋が見えて来ました。

橋の上をテクテク。

川の流れがとってもきれいです。

岩場を歩いて。

駐車場から歩いて10分ほどで吐竜の滝に到着しました。

とってもきれいな滝。

記念撮影パチリ。
マックさんいい笑顔♪

もう1枚パチリ。

今度はアップで。

マックさん、キラキラ笑顔♪

スマイル♪

笑顔がかわいい♪

自然な笑顔がかわいいね♪

ここからは景色をお楽しみください。






吐竜の滝は流れも速く、深い所もあるので、けっして水遊びができるような場所ではないのだけれども、浅瀬でほとんど流れがない所を見つけて、チャポチャポ。

足だけ水に浸かります。

でも水が冷たかったのか、すぐ撤収。
ちょっとだけ水遊びができてよかったね。
続きます。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2016.07.06
道の駅をめぐって(神奈川県、静岡県、山梨県)
ちょっと日付が前後するのですが、5月21日に道の駅へ行ってきました。
道の駅ではスタンプラリーというのをやっていてスタンプブックを配っています。
我が家はもう7、8年前から関東の道の駅をまわってスタンプを集めて来ました。
関東の中でも茨城県や埼玉県、栃木県など、わりと近いところの道の駅は全部制覇したのですが、残る所は長野県や山梨県などちょっと遠い所ばかり。
今回は、神奈川県、静岡県、山梨県と3県にまたがってスタンプ集めに行って来て、周辺の観光スポットで遊んできました。

まずは東名自動車道海老名サービスエリアでメロンパンをゲット。

マックさん思わずペロリッ。

高速を降りて、本日最初に寄ったのは、神奈川県にある道の駅山北。
すごく小さい所で、特に何もなかったので、近くにある丹沢湖へ遊びに行ってみました。
お決まりの顔出しパネルでパチリ。

こちらが丹沢湖。
山深い所にあります。

こちらは丹沢湖にかかる橋で日本の橋100選にも選ばれた美しい橋。

ちょっと付近を散策。

クンクン臭いを嗅いで。
この辺りは自然がいっぱいで、野鳥のさえずりが美しかったです。

湖沿いの道をテクテクお散歩。

湖面に映る山々がステキ。

次にビジターセンターへ行ったのですが、閉館していたので、丹沢湖ロッヂに車をとめて、付近を散策。
ここを起点として山登りに行くのか、ハイキングの格好をした人が多かったです。

山の間にうっすら富士山が見えてるのですが、写真ではちょっと分かりづらいかな?

続いてやってきたのは温泉。
ぶなの湯といいます。
朝から入る露天風呂は気持ちよかったです。

温泉の建物のすぐ脇に川が流れていました。

吊り橋を渡って、川の近くまで行ってみようとしましたが。

通行制限5人の小さな吊り橋。
結構揺れるので、高所恐怖症の私はムリ。
渡れませんでした。

すごくきれいな川。
ほんとは川遊びしたかったんだけどな。

さて、気を取り直してやってきたのは静岡県にある道の駅ふじおやま。

マックさんニコニコ♪

交代でお店のなかを見て来ます。
おとなしく待ってるいい子。

パパさんまだかな?

金太郎をモチーフにしたふじおやまサイダーを発見。

金太郎の銅像とパチリ。

続いて車を走らせて、山梨県にある忍野八海にやってきました。

湧き水がとてもきれいなところです。

まずは記念撮影パチリ。

もう1枚パチリ。

またまたパチリ。

富士山の湧き水でできた透明度の高い池。

深さ9mもあるこちらの池。
鯉が泳いでます。

またまた記念撮影パチリ。
この日は観光客もいっぱいでしたが、そのほとんどが中国人観光客でした。
お店の中も中国人でいっぱい、中国語が飛び交っていて、ここはどこ?って思いました。

水車の前でパチリ。

湧き水が流れるきれいな小川。





続いて山中湖へやってきました。
記念撮影パチリ。

とっても広い山中湖。
時間がなかったのでゆっくりできませんでしたが、また改めて遊びに来たい所です。
この後、山梨県にある道の駅どうしへ寄って帰りました。
今回のおでかけもたのしかったね。
また遊びに来ようね。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
道の駅ではスタンプラリーというのをやっていてスタンプブックを配っています。
我が家はもう7、8年前から関東の道の駅をまわってスタンプを集めて来ました。
関東の中でも茨城県や埼玉県、栃木県など、わりと近いところの道の駅は全部制覇したのですが、残る所は長野県や山梨県などちょっと遠い所ばかり。
今回は、神奈川県、静岡県、山梨県と3県にまたがってスタンプ集めに行って来て、周辺の観光スポットで遊んできました。

まずは東名自動車道海老名サービスエリアでメロンパンをゲット。

マックさん思わずペロリッ。

高速を降りて、本日最初に寄ったのは、神奈川県にある道の駅山北。
すごく小さい所で、特に何もなかったので、近くにある丹沢湖へ遊びに行ってみました。
お決まりの顔出しパネルでパチリ。

こちらが丹沢湖。
山深い所にあります。

こちらは丹沢湖にかかる橋で日本の橋100選にも選ばれた美しい橋。

ちょっと付近を散策。

クンクン臭いを嗅いで。
この辺りは自然がいっぱいで、野鳥のさえずりが美しかったです。

湖沿いの道をテクテクお散歩。

湖面に映る山々がステキ。

次にビジターセンターへ行ったのですが、閉館していたので、丹沢湖ロッヂに車をとめて、付近を散策。
ここを起点として山登りに行くのか、ハイキングの格好をした人が多かったです。

山の間にうっすら富士山が見えてるのですが、写真ではちょっと分かりづらいかな?

続いてやってきたのは温泉。
ぶなの湯といいます。
朝から入る露天風呂は気持ちよかったです。

温泉の建物のすぐ脇に川が流れていました。

吊り橋を渡って、川の近くまで行ってみようとしましたが。

通行制限5人の小さな吊り橋。
結構揺れるので、高所恐怖症の私はムリ。
渡れませんでした。

すごくきれいな川。
ほんとは川遊びしたかったんだけどな。

さて、気を取り直してやってきたのは静岡県にある道の駅ふじおやま。

マックさんニコニコ♪

交代でお店のなかを見て来ます。
おとなしく待ってるいい子。

パパさんまだかな?

金太郎をモチーフにしたふじおやまサイダーを発見。

金太郎の銅像とパチリ。

続いて車を走らせて、山梨県にある忍野八海にやってきました。

湧き水がとてもきれいなところです。

まずは記念撮影パチリ。

もう1枚パチリ。

またまたパチリ。

富士山の湧き水でできた透明度の高い池。

深さ9mもあるこちらの池。
鯉が泳いでます。

またまた記念撮影パチリ。
この日は観光客もいっぱいでしたが、そのほとんどが中国人観光客でした。
お店の中も中国人でいっぱい、中国語が飛び交っていて、ここはどこ?って思いました。

水車の前でパチリ。

湧き水が流れるきれいな小川。





続いて山中湖へやってきました。
記念撮影パチリ。

とっても広い山中湖。
時間がなかったのでゆっくりできませんでしたが、また改めて遊びに来たい所です。
この後、山梨県にある道の駅どうしへ寄って帰りました。
今回のおでかけもたのしかったね。
また遊びに来ようね。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |